「新しい」といっても、この理論が提唱されたのは1994年なので、かれこれ30年近く経過しています。

しかし、日本ではあまり知られていませんので、そういう意味では新しいといってもいいのではないかと思います。

 

ざっくりと言うと、ポリヴェーガル理論とは「自律神経」についての理論です。

従来「交感神経」と「副交感神経」の2つに分けられていた自律神経のうち、副交感神経をさらに2種類に分け、

交感神経

腹側迷走神経(副交感神経)

背側迷走神経(副交感神経)

の3つに分けて自律神経の働きを説明しているところが大きな特徴です。

 

名称がいきなり難しげですが、とっても興味深い理論で、私が施術をする際にも非常に役に立っています。

 

ポリヴェーガル理論を知ると・・・

・自律神経についての理解がより深まります。

・自分自身をいたわる気持ちがより強まります。

・不調の原因と、回復のために何を目指せばよいかがより分かりやすくなります。

 

「交感神経と副交感神経のバランスが大事」

という文言はネットやメディアでよく見聞きしますが、それにとどまらず、ヒトとして健康的に生きるには何が大切なのかということを、ポリヴェーガル理論は教えてくれます。

 

いっぺんにお伝えしようとするとかえってポイントが絞れなくなるため、これから何回かに分けて少しずつ、できるだけ簡潔に分かりやすく、ChatGPTに負けないように解説していきたいと思います。

(つづく)

 

参考文献(いずれも春秋社)

・ポリヴェーガル理論入門(ステファン・W・ポージェス著)

・セラピーのためのポリヴェーガル理論(デブ・デイナ著)

・その生きづらさ、発達性トラウマ?(花丘ちぐさ著)

 

湘南さがみはりきゅうマッサージ

【自律神経とメンタルヘルスの鍼灸院】

(神奈川県伊勢原市・厚木市・秦野市・平塚市他近隣地域)

鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」