昨日は息子と二人で厚木まで買い物に出かけました。
車を走らせていると、前方におみこしが。どうやら厚木神社のお祭りで、各地区でおみこしが出ているようでした。
おみこし好きの息子。さっそく「ついていく!」と言うので車を停めて様子を見に行きました。
おみこし。地区ごとのみこしなのでやや小ぶり。
子どもたちもがんばってかついでいました。
大きな山車。
246を練り歩く光景が非日常的で新鮮です。
夏祭りの季節。これから暑い日が続きますが、暑さに負けないエネルギーを感じました!
火曜日、家に帰って部屋の電気をつけると、なんとそこにカブト虫が!
どうやら羽化したあと、ケースのふたを開けて出てきてしまったようです。
他のカブトと比べて大きく、これは幼虫時代より巨体を誇っていて「大ちゃん」とあだ名されていた
カブトに違いありません。
大ちゃん。なかなか羽化せず心配しましたが・・・
衝撃的なデビューを飾りました。
シルエットがなかなか芸術的。
それにしてもこんなところにいるなんてビックリです。
よかったゴ○ブ○じゃなくて・・・。
ぞくぞくと羽化しています。違うケースに移し変えたり、トレードしたりしているうちに、
何匹いるのか分からなくなってしまいました。オス6匹、メス6匹くらいかな、たぶん。
昨日は、東海大学ラグビー部のイベント丹沢祭に行ってきました。
春シーズン最後の日、法政大学とのオープン戦に先立って、
近くのラグビースクールの子どもたちと大学生のラグビー交流会が開かれました。
ラグビー交流会。
大学生をタックルしたあとボールを奪ってトライ!
幼稚園から中学生まで大勢の子どもたちが参加していました。
スクラムマシンを押す練習。
懐かしい・・・やったなぁ高校時代。
最後に参加した子どもたちにお菓子が配られました。
ウチの息子はただの見学者だったのですが、ニュージーランド出身のマウ選手がお菓子をくれました。
マウ選手、注目です!
人工芝のきれいなグラウンドに、若者たちの活気があふれんばかりでした。
よいエネルギーをいっぱいもらいました!
我が家で飼っているカブト虫がとうとう土から出てきました!
去年の夏、地元伊勢原の夏祭りで、ゲームの景品としてもらったカブト虫ペア。
そのペアが卵を産んでから1年近く、ずーっと育ててきたのです。
カブトの幼虫なんてまともに育てたことがなかった私。この歳になって卵から成虫まで育て上げるとは・・・。
オスのカブト虫。
狭いケースにたくさん飼っていたせいか、小ぶり。
市販のプロテイン配合!ウォーターなどをやっていたから
どれだけ筋肉質なカブトが出てくるかと思いましたが・・・
そこは関係なかったようです。
ゼリーはもちろん、土も木もすべて市販です。
結構飼育費がかさむんです、これが。
メスのカブト虫。
ものすごく食欲旺盛。
そういえば親カブトはメスが長生きでした。
メスは強しです・・・。
現在、オス4匹、メス5匹。まだまだ土中にいる様子!
あと何匹出てくるかな~。毎日楽しみです。
まことに勝手ながら
7月18日(土)は、
午前中のみの受け付けとさせていただきます。
また、7月20日(月)、本厚木駅北口「晴れ屋」さんでの外来治療は、
18時終了とさせていただきますのでご了承ください。
*******************
在宅訪問 鍼灸・マッサージ・指圧・リハビリ
*******************
日曜日は、U20(20歳以下)ラグビー世界選手権の決勝戦と3位決定戦を観に、
秩父宮ラグビー場に行ってきました。ラグビー観戦は久しぶり。
3位決定戦は南アフリカvsオーストラリア、決勝はニュージーランドvs イングランド。
この4チームはラグビー界では「世界の4強」で、この4強を一度に見られるなんて、
W杯でもないのでは。U20の大会とはいえ、ファンにはたまらない!
注目はなんといっても世界最強ニュージーランド「ALL BLACKS」。
試合前に披露する踊り「ハカ」がたまらなくカッコイイのです。
試合前の「ハカ」
ちょっとピンボケた・・・(涙)
試合はニュージーランドが巧みなパスワークでイングランドを翻弄。
7トライを奪って優勝しました!
そして嬉しいことに、表彰式の後メインスタンドとバックスタンドに向かってまたハカを踊ってくれたのです!
試合後の「ハカ」。
なんと目の前で踊ってくれました!
さっそく子どもが影響を受けています。
世界の4強を生で見られたうえに、目の前で「ハカ」も見ることができて、お腹いっぱい!
観戦しながらの生ビールも美味かった!
厚木市七沢にある玉川小学校横のイチョウの木です。
6月20日撮影。
太陽の光を浴びて、こんもり生い茂っています。
生命力を感じます。
*******************
在宅訪問 鍼灸・マッサージ・指圧・リハビリ
*******************
妻の職場の元上司の方が、釣りに行って魚が釣れたとのことで一匹持ってきてくださいました。
それが、デ、デカイ!
ブリの子どもとのことですが、なんという名前かよく分かりませんのでとりあえず「子ブリ」と名づけました。
子ブリ。
50cmはゆうにあります。
右手で持って左手で写真を撮りましたが、重すぎて
右手がプルプル震えてピントが合わず、何度も取り直し・・・。
その間ずっと持ちっぱなしで、指圧より疲れました。
大人のブリはもっとデカイのでしょうか・・・。
生まれてこの方魚を3枚に下ろしたことがない私。
でもこのまま飾っておくわけにもいかず、インターネットで調べて見よう見まねで挑戦しました。
まな板よりデカイ魚に悪戦苦闘。なんとか3枚に下ろしました。というより3つに分けました。
恥ずかしいので下ろした写真はありません・・・。
刺身とブリ大根にして食べましたが、その旨いこと旨いこと!
下ろした見栄えはよくありませんでしたが、味は絶品。頑張った甲斐がありました!
© 2025 湘南さがみはりきゅうマッサージブログ
Theme by Anders Noren — Up ↑